人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【EVENT】辺境的中心に生きるvol.5 「石巻 雄勝町 書き続ける道」

【EVENT】辺境的中心に生きるvol.5
「石巻 雄勝町 書き続ける道」予約受付中!
辺境的中心に生きる 第五回
「石巻 雄勝町 書き続ける道」

【会期】
2012年4月28日(土)11:30 開場 20:30 閉場
    4月29日(日)11:30開場 18:30閉場

- 宮城県石巻市北東部に位置し、太平洋に面する町、雄勝。伝統産業である雄勝硯は国内シェア9割を有し、
また南三陸の豊かな海産物にも恵まれた町。昨年3月11日の東日本大震災で大きな被害を受け、現在は復興への
道を歩んでいます。今回、町興しの最前線で活動されている方々をお招きし、伝統文化や海産物の魅力も交えながら
雄勝に親しんでいただく2日間をご提供いたします。

【EVENT】辺境的中心に生きるvol.5 「石巻 雄勝町 書き続ける道」_a0192239_18245149.jpg

【EVENT】辺境的中心に生きるvol.5 「石巻 雄勝町 書き続ける道」_a0192239_18263537.jpg



【入場料】500円(ポストカード付)
【食事料】ランチ:1,000円(当日予約可)/ディナー:3,000円(4/28のみ。要予約)
【対談・ワークショップ参加費】各500円(当日予約可)*定員に達し次第締め切らせて頂きます。
【予約】e-mail:ogatsucafe.lom@gmail.com
※件名:「雄勝カフェ」予約 と記入し、お名前、参加人数、参加コンテンツ、連絡先
(e-mail、電話番号)をご記入の上、ご予約下さい。所定人数に達し次第、受付終了いたします。
【プログラム】
 4月28日(土)
     11:30     open
     12:00~    雄勝ランチ販売(限定30食)
     14:00~    対談:高橋頼雄×小松光×中川千鶴
     16:00~    書道ワークショップ:高橋頼雄×畑山修賢
     18:30~    雄勝の夜の献立(限定30食)
     19:00~    雄勝語り:中川哲雄
     20:30     close

4月29日(日)
     11:30     open
     12:00~    雄勝ランチ販売(限定30食)
     14:00~    対談:高橋頼雄×小松光×中川千鶴
     16:00~    書道ワークショップ:高橋頼雄×畑山修賢
     18:30      close
【イベント内容】
◎復興対談
高橋頼雄×小松光×中川千鶴
震災から一年を経た今、雄勝は何を思い、どこへ向かうのか。未曾有の危機に瀕した際に訪れる人間の
本質についても目を向け、参加者の皆様と深く語り合う場を設けます。

◎ワークショップ
高橋頼雄×畑山修賢
「雄勝硯で墨を磨り、書を書き、己と向合う」和と雄勝硯の魅力を監事、自分と向き合う事が出来る
ワークショップ。硯石工芸アーティスト高橋頼雄氏と書道家の畑山修賢氏とともに、素敵なひとときを
味わって頂きます。

◎中川哲雄「雄勝語り」
雄勝の伝承を、夕闇のなか語ります。口と耳で雄勝を味わうディナータイムを。

◎ランチ・ディナー
雄勝の食材を用いた食事を提供し、雄勝の方々と一緒にテーブルを囲める場を設けます。ディナーでは
新鮮で美味しい三陸の海産物に加え、石巻の個性豊かな地酒もご用意しております。

◎物品販売:雄勝の物産品の販売
雄勝の特産である雄勝硯や海産物をはじめ、硯の再加工作品や色とりどりのミサンガなどを販売いたします。
硯の再加工作品:津波で流された雄勝石を再利用し、お香立てや箸置きなどに生まれ変わりました。
マザーミサンガ:漁師の妻たちが、漁業を修復する・新たな生活を再出発する、そんなお願いと想いを
編み込んで作られています。「切れないこと」に価値をおいたこのミサンガは、約束力や新たに出逢えた支援の
輪を大切にしてゆくこと、「強い絆」を表現しています。

◎常設展示:Last One Mile Project活動報告
当イベントを企画しているLast One Mile Project(以下LOM)の雄勝活動報告。
東日本大震災以降、中川千鶴の下で雄勝復興支援を行ってきたLOM。東京ボランティア団体が見てきた
雄勝復興の様子を、パネルを用いて展示します。視覚で雄勝という町の現在を感じて下さい。     


【プロフィール】
高橋頼雄 (たはかしともお)
有限会社高橋頼母硯店 代表取締役
雄勝地区震災復興まちづくり協議会 副会長
雄勝まちづくり復興プロジェクト委員会 委員長
故郷、雄勝をこよなく愛し、まちと共に歩み続ける硯石工芸アーティスト。
震災後、被災硯・スレートを使用した作品「頼(たより)」を手掛け、雄勝石
産業をはじめ、町再生の第一線を行く。一つ一つの作品に、故郷の豊かさを表現し続ける、
「雄勝ものづくり」の代表者。

上山政彦(かみやままさひこ)
南三陸うまいもん屋 洸洋(こうよう)代表
国指定重要無形文化財 雄勝法印神楽保存会 監事
おがつ店こ屋街にて地魚と石巻やきそばの店を営み、
雄勝の食の良さを外へ発信し続ける傍ら、雄勝法印神楽の舞い手として
伝統を守り続ける食と文化の伝道師。

畑山修賢(かみやままさひこ)
書道家
幼い頃から書道を愛し、フリースタイルで「雄勝のいま」を書す。今回のワークショップでは、
雄勝硯を使用し、書道を披露する。文部大臣賞の受賞経験を持ち、書に対するシリアスな顔と
相対し、雄勝のスマイルメーカーとしても知られている。震災後は仮設住宅にて移動カフェの
運営なども行っている。

小松光(こまつひかり)
宮城県商工会青年部連合会 理事
石巻かほく商工会青年部 部長
東日本大震災により、自ら被災者の立場におかれながらも、
商業の分野をはじめ、様々な角度から「雄勝づくり」に挑む若手タウンクリエーター。
仮設商店「店こ屋街」の復興祭実行委員長として、人々の心にあかりを灯すイベントメーカー
としても活躍中。

中川千鶴(なかがわちずる)
トモノテ復興支援プロジェクト 代表
「雄勝な人」
震災後、復興支援活動を続けるなかで、雄勝に定住するに至り、
雄勝の誰もが知る存在となる。雄勝に溶け込み、雄勝の未来を思い、日々活動している。

中川哲雄 (なかがわてつお)
語り部
、ライター
2006年、ひと夏を過ごしたヒマラヤの辺境ラダックで、まるで近代合理を哂う(わらう)
かのような暮らしの濃さと豊かさにすっかり魅了される。帰国後、日本にもまだ近代合理を
哂ってくれる「何か」を探し求めるうち、口承「語り」の文化と出会う。


主催:株式会社L’AMUSEE + silent voice LLP + Last One Mile Project
# by LS_LAB | 2012-04-12 18:32 | ラ・ケヤキ

【EVENT】関係性の科学 vol.4 「民の技術」

少し時間があきましたが、ラ・ケヤキの連載企画、

「関係性の科学vol.4 民の技術」を開催します。

2012年3月18日(日)15:00 開場 16:00開演
予約制:wkm@lifeandshelter.orgまで(名前、連絡先、参加人数)
会費:3,500円(食事+ワンドリンク付)
************************************************************************
−民の手に科学を創る喜びを取り戻す−
スマホのような仕掛けの分からない「もの」と付き合うことで 果たして人間は育つことができるのだろうか? 「因果」を抜きにして科学技術は語れない。
「果」を摘み「因」を問わない時代に科学技術は育つはずもない。 道具は、使う立場からいえば結果である。
「果」を摘み取ることである。 これから重要なのは「因」を意識して
道具を生み出し、使っていくことだ。 科学技術を「楽しみ」とするアマチュアを育てていくことが
プロに「ゆだねる」ことで失ってしまった 創ることの喜びを取り戻すカギである。
************************************************************************
今回は、GKテック代表取締役の岩政隆一さんがゲストです。
これまで文系の科学哲学者、科学技術産業史の研究者、理系の発光生物研究者と大学の研究者の皆さんをお呼びしていましたが、今回初めてリアルな業務の中で科学と共にある実務者をお招きします。

『民の科学』なにしろまず、タイトルがいい・・・(自画自賛ですみません・・・)。
毎回事前打ち合わせをさせていただいていますが、企画者とか編集者はとにかく役得です。今回の対談もとても興味深いものになると思います。小阪淳のナビゲーションは如何に?
聴くだけでなく、話しにきて下さいね。時間はたっぷりあります。居心地良い空間で、長い滞在時間。ラ・ケヤキの魅力のひとつです。

ぜひお出掛け下さい。
【EVENT】関係性の科学 vol.4 「民の技術」_a0192239_20564574.jpg
【EVENT】関係性の科学 vol.4 「民の技術」_a0192239_20564878.jpg

ちなみに今回のフライヤーも「関係性の科学」ナビゲーターの美術家・小阪淳作。鉱物をイメージした作品です。超塊です。
# by LS_LAB | 2012-02-25 21:08 | ラ・ケヤキ

ニッポン建設映像際フライヤーできた!

3月8日!!ニッポン建設映像際

今頃ですが、フライヤーができたので掲載。
今回の映像も存分にお楽しみいただけるものばかり。
さらに、なんと言っても磯達夫×芹沢高志の対談がみものでしょう!?
ぜひご予約を!
ご予約はこちらから。新世界HP
ニッポン建設映像際フライヤーできた!_a0192239_20441984.jpg

ニッポン建設映像際フライヤーできた!_a0192239_20442298.jpg

# by LS_LAB | 2012-02-25 20:47 | 新世界

「女川町:みんなのための蒲鉾/高政」

2012年2月20日(月)

女川町、蒲鉾本舗 高政の取締役企画部長高橋正樹さんを訪ねた。
最初に、昨年の秋に竣工した最新の蒲鉾工場を見せていただく。鉄骨が組み上がり、ブレースが入り、屋根や壁が取り付けられる直前に3月11日の地震、そして津波に襲われた。屋根、壁が取り付けられていたら被害はもっと大きかったろうが、その手前だったのでそのまま工事は続行、遅れたものの秋の竣工を迎えた。オール電化の最新の機械に、環境や近隣住民の生活環境にまで配慮した設計になっている。いま、太陽光パネルの設置も進んでいる。モダンなデザインの店舗も併設され、震災後に雇用した多くの新入社員とともに稼働している。避難所に蒲鉾を配り、女川で最初に商売を再開した。街全体の復興に向けた早い段階での第一歩だ。

三月に電源が戻り最初にテレビでみたニュースは福島原発の事故。大変なことになると直感し、社長と何度も話し精度の高い測定器を購入。八月の時点で測定器が女川に届いている。民間では異例の早さだろう。今回同行してくれた、原子物理学を大学で専攻し、現在も薪の灰などの放射線量測定に奔走する津田さんも驚いていた。
作る側が、安心安全なものと確信できなければ売る事は出来ないとの想いで、予備知識のない中、自分たちで調べて機械を決めている。決して安い買い物ではない。現在は東北大学の専門家と連携しながら、日々原材料や商品の検査を行っている。
高政の蒲鉾は、輸入の魚と地物が6:4の割合で使われている。製品を検査して、現時点で問題のあったものはない。
蒲鉾だけでなく、現在女川町から出荷される食品はちゃんと検査されたものばかり。それでも、お歳暮の季節には心配するお客様からの問い合わせの電話が多く、対応にも苦労されたという。ギフトとして送る方は放射能の影響が心配でも高政の商品を購入する事で支援につなげたいという想いだろう。でも送る相手の事を考えると検査実施の有無やその結果を確認しなくてはいけないという状況。生産者も消費者も、どちらも負担を強いられている。
高政では、女川町のものは無料で測定をしている。街ぐるみで協力して、安心で安全な女川町の産物という認識を消費者の皆さんに持っていただく必要があるからだ。他者の分も含め、維持管理コストは全て自社負担。高政は地震や津波で工場を失ってはいないため国からの補助もおりないのだという。しかし、3.11後の負担は計り知れない。様々な不安を背負い女川町を離れた社員も多い。その後、新たに採用した社員も多く、半数近くが新入社員という状況での新工場稼働。全く知識のなかった放射線量測定について学び、毎日の検査の為に専用の社員も必要。被災し家族を失った社員も多い。
それでも、製法にこだわる自慢の蒲鉾を社員と協力しながら作り、お客様に女川町自慢の一品として、安心し、喜んで食べてもらうことが一番。店舗には、様々な種類の蒲鉾が並んでいた。地魚のあげ蒲鉾と、規格外だか十分美味しい商品のお得用詰め合わせ、その他山ほど購入して店舗を後にした。

その後、女川町立病院駐車場で女川湾を眺めながら蒲鉾をたべた。歯ごたえがあって、しっかり魚の味のする、とても美味しい蒲鉾だった。女川の蒲鉾は安心安全高品質はモチロンのこと、なにより美味しい。
皆さんもぜひ取り寄せて味わってみて欲しい。

More
# by LS_LAB | 2012-02-23 08:04 | 震災リゲイン

黄色いテーブル:Gomaと淡路で

先日もご紹介した、黄色いテーブル企画。淡路島アートセンター(aac→私もなぜか理事)は、淡路島の洲本市農政課の皆さんと一緒に菜種油のギフトボックス開発を行っています。淡路島の菜種油、一番搾りで味も濃く美味しい。
日本各地でつくられている菜種油ですが、日当り良好な淡路島でつくられた油は特に味も濃くて美味しい気がします。休耕田対策で始まり、エコプロジェクトの一環で揚げ物に使った廃油でバスを走らせるなど、さまざまなトライアルが行われています。

黄色いテーブル:Gomaと淡路で_a0192239_14552488.jpg先日、Gomaのみんなが初めて淡路島に来てくれました。私も同行。一緒に農家さんや製麺所や搾油所など各地を訪ね、夜はaacの理事を務める井壺シェフの『リゾレッタ』を訪れ、Goma来島記念メニューをいただき、他の夜にはaacのメンバーや仲間達が、島自慢の食材を持ち寄り多いに盛り上がりました。

黄色いテーブル:Gomaと淡路で_a0192239_1544017.jpg
二日目には記者発表も行い、島の皆さんに市の取り組みをご報告。記者の方からあれこれ質問に応えるGomaの三人組。東京で記者発表と言うと「大変!?」なイメージがありますが、地方では住民の方々に広く行政の取り組みをお知らせする為に行われるケースも多くあります。地域ならではの情報発信の方法のひとつ。
いくつかの地方紙などに掲載されたので、ご報告します〜。

現在レシピ開発中。島の美味しいをどうギフトに詰め込んでくれるのか、楽しみです!
乞うご期待。食の仕事は楽しい♡
黄色いテーブル:Gomaと淡路で_a0192239_14503583.jpg
黄色いテーブル:Gomaと淡路で_a0192239_14504228.jpg

# by LS_LAB | 2012-02-04 15:06 | NPO法人淡路島アートセンター


LSの建築以外の活動情報をお届けします


by LS_LAB

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
LS LABとは?
foo
サイレントヴォイス
震災リゲイン
ラ・ケヤキ
新世界
NPO法人淡路島アートセンター
ノマド村
サラヴァ東京
東麻布メモ
いちい書房
ファクトリープロジェクト
家族・友人
その他
未分類

以前の記事

2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月

最新の記事

【EVENT】辺境的中心に生..
at 2012-04-12 18:32
【EVENT】関係性の科学 ..
at 2012-02-25 21:08
ニッポン建設映像際フライヤー..
at 2012-02-25 20:47
「女川町:みんなのための蒲鉾..
at 2012-02-23 08:04
黄色いテーブル:Gomaと淡路で
at 2012-02-04 15:06

リンク

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧